
ニュースNEWS
カクゴの「再発防止委員会」が育てる“覚悟ある組織”
カクゴは、「お客様から認められ強く必要とされ続ける」という理念を掲げています。 その姿勢は、クレームや不具合への対応にも貫かれています。 社内では、全社員参加型の「再発防止委員会」を通じて、単なる問題対応にとどまらず、 […]
2025.5.29
DX成功のチェックリスト|定着編~DXを成功させる文化とは?~
全3回で、DX成功のチェックリストをお伝えします。第3回、「定着編」です。 DXを進めるうえで、最終的な成否を分けるのは「現場で定着するかどうか」です。どれだけ立派な仕組みを整えても、使われなければ意味がありません。導入 […]
2025.5.20
売上至上主義ではない、長寿企業を目指すカクゴの企業理念とは—長く存続する会社の秘訣
「長寿企業」の多くには、売上や規模の拡大よりも“何のために仕事をするか”という 企業理念がしっかりと根づいています。 私たちカクゴも、そうした価値観を大切にしています。 今の時代、「売上至上主義」や「短期的成果の最大化」 […]
2025.5.16
社内で改善が浸透しない理由とは?業務改善・DXを成功に導く鍵は“見える化”と”心理的ハードル”
企業において業務改善やDXを推進するには、社員一人ひとりの行動と意識の変化が不可欠です。しかし、実際には「社内改善がなかなか進まない」「社員が業務の見える化に抵抗を示す」といった課題に直面する企業が多く存在します。今回は […]
2025.4.16
社内エンゲージメント向上に貢献!風通しの良い組織をつくる「生涯幸福委員会」の取り組みとは?
カクゴでは、理念・ミッションに基づき社員一人ひとりが活動をする社内委員会制度を導入しています。中でも「エンゲージメント(生涯幸福)委員会」は、社員の人生に寄り添い、誕生日や入社記念日を祝う取り組みを実施。執務室入口のホワ […]
2025.4.10
DX成功のチェックリスト|進め方編~DXを成功させる進め方とは?~
全3回で、DX成功のチェックリストをお伝えします。 第2回、「進め方編」です。 製造業の現場において、DXがうまくいかないケースの多くは、「どのように進めるか」が曖昧なまま、 ITツールだけを導入してしまっていることに原 […]
2025.4.1
【長期インターンシップ事例紹介】大学3年生が実践型業務改善に挑戦中!
カクゴの長期インターンシップ事例をご紹介します。 現在大学3年生3名に取り組んでいただいている実践型インターンシップでは、学生が業務改善やシステム構築に どう貢献しているのか?どのようなスケジュールで取り組んでいるのか? […]
2025.3.24
工場火災対策:可燃物と着火源の管理でリスクを最小限に!
■製造業における火災リスクの高まり 近年、トヨタ系列をはじめとする製造業界では、工場火災への警戒が強まっています。 工場内の火災は、生産の停止だけでなく、従業員の安全や取引先への影響など、多大な損害をもたらします。 特に […]
2025.3.20
DX成功のチェックリスト | 組織編 ~DXを成功させるための組織とは?~
全3回で、DX成功のチェックリストをお伝えします。 DXの成功には、「正しい組織の準備」 が欠かせません。 DXを進めても、現場と経営層の意識がズレていたり、属人化が解消されていなかったりすると、 失敗する可能性が高くな […]
2025.3.10
愛知・西三河の製造業で働きたい方へ!就活お役立ち情報の紹介
カクゴが運営する「愛知・西三河求人ナビ」では、西三河の製造業企業で働きたい求職者の方を支援するため、ナビサイト内で【お役立ち情報】を発信しています。製造業全般や西三河エリアの製造業について、求人市場から見た現状や将来のチ […]
2025.3.7
バックオフィスの業務効率化!制服発注業務の工数とデータ数削減!
総務・庶務の業務について、担当を決めにくい業務は「とりあえず総務」と業務の数が増え、管理が煩雑になるケースが見られます。それにより人が足りないからすぐに補充する、と考えやすい傾向にありカクゴもかつてはその1社でした。 カ […]
2025.3.2
【サービス紹介】西三河製造業企業特化型の人材紹介サービスについて
カクゴによる愛知県西三河エリアを中心とした製造業企業様特化型の人材紹介サービス「愛知・西三河求人ナビ」について、サービス開始より1年以上が経過いたしました。改めてサービス内容と特徴について説明させていただきます。 ■カク […]
2025.2.11
社内委員会制度 事業継続の為の避難訓練実施
カクゴ株式会社では、風通しの良い環境づくりと社員全員でのより良い組織づくりの為、社内委員会と分科会制度を積極的に活用しています。「永続・発展委員会」の中にある「事業継続・安全衛生分科会」では、避難訓練を1カ月間毎週に渡り […]
2025.1.27
お聞かせください、
未来のこと。
無料カウンセリングはこちら