MENU

ブログblog

ブログ

「カクゴに“売上目標”はありません。」─それでも利益の出る会社であり続ける理由

「売上目標」から抜け出すという選択 「今年の売上目標、どうやって立てようか?」 そう悩む中小企業の経営者の方は多いかもしれません。 実は私たちカクゴ株式会社では、売上目標を立てていません。 これは驚かれることが多いのです […]

2025.6.5

ブログ

カクゴの「再発防止委員会」が育てる“覚悟ある組織”

カクゴは、「お客様から認められ強く必要とされ続ける」という理念を掲げています。 その姿勢は、クレームや不具合への対応にも貫かれています。 社内では、全社員参加型の「再発防止委員会」を通じて、単なる問題対応にとどまらず、 […]

2025.5.29

ブログ

DX成功のチェックリスト|定着編~DXを成功させる文化とは?~

全3回で、DX成功のチェックリストをお伝えします。第3回、「定着編」です。 DXを進めるうえで、最終的な成否を分けるのは「現場で定着するかどうか」です。どれだけ立派な仕組みを整えても、使われなければ意味がありません。導入 […]

2025.5.20

ブログ

売上至上主義ではない、長寿企業を目指すカクゴの企業理念とは—長く存続する会社の秘訣

「長寿企業」の多くには、売上や規模の拡大よりも“何のために仕事をするか”という 企業理念がしっかりと根づいています。 私たちカクゴも、そうした価値観を大切にしています。 今の時代、「売上至上主義」や「短期的成果の最大化」 […]

2025.5.16

ブログ

社内エンゲージメント向上に貢献!風通しの良い組織をつくる「生涯幸福委員会」の取り組みとは?

カクゴでは、理念・ミッションに基づき社員一人ひとりが活動をする社内委員会制度を導入しています。中でも「エンゲージメント(生涯幸福)委員会」は、社員の人生に寄り添い、誕生日や入社記念日を祝う取り組みを実施。執務室入口のホワ […]

2025.4.10

ブログ

DX成功のチェックリスト|進め方編~DXを成功させる進め方とは?~

全3回で、DX成功のチェックリストをお伝えします。 第2回、「進め方編」です。 製造業の現場において、DXがうまくいかないケースの多くは、「どのように進めるか」が曖昧なまま、 ITツールだけを導入してしまっていることに原 […]

2025.4.1

ブログ

工場火災対策:可燃物と着火源の管理でリスクを最小限に!

■製造業における火災リスクの高まり 近年、トヨタ系列をはじめとする製造業界では、工場火災への警戒が強まっています。 工場内の火災は、生産の停止だけでなく、従業員の安全や取引先への影響など、多大な損害をもたらします。 特に […]

2025.3.20

ブログ

DX成功のチェックリスト | 組織編 ~DXを成功させるための組織とは?~

全3回で、DX成功のチェックリストをお伝えします。 DXの成功には、「正しい組織の準備」 が欠かせません。 DXを進めても、現場と経営層の意識がズレていたり、属人化が解消されていなかったりすると、 失敗する可能性が高くな […]

2025.3.10

ブログ

社内委員会制度 事業継続​の為の避難訓練実施

カクゴ株式会社では、風通しの良い環境づくりと社員全員でのより良い組織づくりの為、社内委員会と分科会制度を積極的に活用しています。「永続・発展委員会」の中にある「事業継続・安全衛生分科会」では、避難訓練を1カ月間毎週に渡り […]

2025.1.27

ブログ

令和7年初詣

仕事の初めの日、昨年一年のお礼と今年一年の無事と安全を願って毎年恒例の初詣へ行きました。 カクゴだけでなく、グループ会社の社員とも交流できる良い機会となりました。 今年もブログやサービス・事例紹介を通してカクゴのありのま […]

2025.1.10

ブログ

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社では環境への配慮および業務効率化の観点から、紙の年賀状によるご挨拶を数年前より廃止し、 代わりにデジタルでのご挨拶をさせていただい […]

2025.1.6

ブログ

カクゴの考え方『感謝の記憶力』

C-2:社会の一員として・カクゴの一員としての人格形成に必要な『感謝の記憶力』についてご紹介します。 ■カクゴが考える感謝の記憶力とは ・自分の置かれた環境を、当たり前ではなく有難いと感謝し、驕りや慢心に気を付ける ・受 […]

2024.12.22

ブログ

カクゴの考え方『勉強熱心』

カクゴの経営の土台【C-2:社会の一員として・カクゴの一員としての人格形成】の内の『勉強熱心』についてご紹介します。 ■カクゴが考える社会人としての勉強熱心さ 1. 知ったかぶりせず、わからないを放置せず、知ろう・理解し […]

2024.12.13

ブログ

カクゴの考え方『相手中心の行動言動』

カクゴの経営の土台【C-2:社会の一員として・カクゴの一員としての人格形成】の内の『相手中心の行動言動』についてご紹介します。 ■カクゴが考える「相手」とは? ・お客様 ・一緒に働く仲間、上司 ・会社目標 ・未来のありた […]

2024.12.5

ブログ

カクゴの考え方『プラス発想』

今回はカクゴが考える『プラス発想』についてご紹介します。 この『プラス発想』と『素直さ』があれば、年齢・社歴・経験関係なく人として成長し続けられると考えるぐらい、重要な人格脳力の一つです。 ■プラス発想とは? カクゴで必 […]

2024.11.23

お聞かせください、
未来のこと。

無料カウンセリングはこちら

閉じる