MENU

カクゴの考え方

ブログ

ネットの誹謗中傷が示す「相手を想像する力」の欠如と企業に求められる対人コミュニケーション力

SNSで誹謗中傷や攻撃的なコメントを目にすることが増えました。 しかしこの現象はネットだけに限らず、職場のコミュニケーションにも通じています。 根本にあるのは、相手の立場や感情を想像する力の低下=対人コミュニケーション能 […]

2025.11.12

ブログ

“憧れ”とは何か?嫉妬や妬みを超えて人格を磨く人財育成のヒント

ロサンゼルス・ドジャースがワールドシリーズ優勝を果たし、日本人選手3名の活躍が世界を沸かせました。その中心にいたのが、大谷翔平選手。彼は少年時代、イチロー、松井秀喜、ダルビッシュ有という3人のスターに「憧れ」を抱いて育っ […]

2025.11.10

ブログ

中小企業が本気で理念浸透させるために、カクゴが“毎日”やっていること

多くの中小企業が 「理念を掲げているけれど浸透しない」 「現場まで落ちていかない」 という悩みを抱えています。 壁に貼るだけ、配るだけ、入社時に説明するだけでは、理念は形骸化してしまいます。 カクゴではこの課題と本気で向 […]

2025.11.8

ブログ

働き方は変わっていくもの ― “想い”を大切にするカクゴの採用と企業文化

子育てや介護、体調の変化。 誰にでも訪れる“働き方を見直す瞬間”があります。 カクゴでは、働き方を固定せず、社員一人ひとりがその時々の状況に合わせて柔軟に働き続けられる環境を整えています。 それは、「社員が生涯にわたって […]

2025.10.31

ブログ

「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」──上杉鷹山に学ぶ、現代経営者のカクゴの磨き方

江戸時代の名君・上杉鷹山は、財政難に苦しむ米沢藩を立て直した名君として知られています。「為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり」。現代の私たちは「何かをしないことで命を落とす」ことはありませんが、何 […]

2025.10.28

ブログ

「頑張ってるのに報われない」と感じたときに読んでほしい ― “相手視点”があなたを本当に成長させる

「こんなに頑張ってるのに…」の裏側にあるもの 評価面談や人事発表の帰り道、ふとため息が出た。 「頑張ってるのに、なんで伝わらないんだろう」 上司にも、部下にも、お客様にも、思いはある。 でも結果だけ見れば、思うように届か […]

2025.10.17

ブログ

“自分で選ぶ時代”だからこそ企業が語るべき“本音” ― 情報発信と理念浸透の力 ―

かつて私たちは、テレビや新聞などの限られたメディアを通して情報を受け取っていました。 しかし今は、インターネットやSNSを通じて、誰もが情報を発信できる時代。 一方で、「偏った報道」「メディアバイアス」という言葉もよく聞 […]

2025.10.14

サービス・事例

一つ一つ ― DX成功に“近道”はない。

2025年ノーベル生理学・医学賞を受賞された、大阪大学の坂口志文先生。 先生の座右の銘は「一つ一つ」だそうです。 長い年月をかけて地道に研究を積み重ね、世界を変える発見にたどり着いたその姿勢は、私たちが日々取り組む経営数 […]

2025.10.10

ブログ

10年後、工場に人はいない⁉─愛知の中小製造業が今から備えるべきこと

愛知県は言うまでもなく、日本の製造業の中心地です。 トヨタをはじめ、自動車関連産業が地域の経済を支え、世界に誇る技術を築いてきました。 しかし、その“ものづくりの土台”を揺るがす静かな変化が進んでいます。――人口減少です […]

2025.10.10

ブログ

物価高と就活─“給料だけ”で選ばない仕事探し

物価高が進む今、就活や転職活動で気になること 連日のニュースで取り上げられる「物価高」。 食品や日用品、エネルギーまで幅広く値上がりしており、家計に直結する問題として多くの人が注目しています。 こうした流れのなかで就活や […]

2025.10.4

ブログ

総裁選に学ぶ─“次のリーダー”を選ぶ視点

政治の話題から見える「リーダー選び」の難しさ ニュースでは次期総裁選や首相交代の話題が大きく取り上げられています。 国民の関心は「誰がふさわしいのか」に集中し、候補者の人柄や政策、派閥の動きが報じられています。 こうした […]

2025.10.2

ブログ

人からの指摘に「カチン」ときてしまうあなたへ ― 高い視座で学び続ける人財へ

仕事や日常の中で、誰しも人から指摘を受ける場面があります。 「また言われた…」「自分ばかり注意される…」と、つい心の中で反発したり、顔がこわばってしまうこともあるでしょう。指摘に対する反応は人それぞれですが、その受け止め […]

2025.9.30

ブログ

根っこを育てる ― 永く続く会社で働く安心と学び

毎週の掃除の中で草取りをしていると、雑草の根っこの強さに驚かされます。 肥料も水もなくても、雑草は自力で栄養を蓄え、地中深くに根を張り続けます。厳しい寒さで地上が枯れても、翌春にはまた芽を出す。この姿には、働く私たちにも […]

2025.9.30

ブログ

本気本音本心×責めない揉めない争わない

人財育成や教育の場面で「本気本音本心が大切」と言われます。しかし、本音を言い合うことで社内が揉めごとばかりになったり、相手が「責められている」と受け取って関係性がギクシャクしては本末転倒です。カクゴが目指しているのは、本 […]

2025.9.19

ブログ

社員研修旅行で築く「永く続く会社」への道 ― 学びと人財育成の実践

かつての社員旅行といえば慰安や親睦を目的としたものでしたが、最近では実施する企業自体減少しています。そんな中、カクゴでは毎年1泊2日の研修旅行を続けています。目的は単なるレクリエーションではなく、理念の浸透や人財育成・定 […]

2025.9.15

お聞かせください、
未来のこと。

無料カウンセリングはこちら

閉じる