
日本全体で深刻化する人手不足。
多くの企業が新しい人材を採用するために多額の費用や時間を投じていますが、
「せっかく採用したのにすぐ辞めてしまう」
「思ったように戦力にならない」
といった声をよく耳にします。
人材の確保に注力するあまり、「採用=ゴール」になってしまっていないでしょうか。
採用はあくまでスタートラインです。
本当に企業の成長や安定経営につながるのは、採用した人が現場で力を発揮し、
長く貢献し続けられる仕組みを持つことです。
■採用コストは“投資”である
求人広告の出稿費用、採用担当の工数、面接や書類選考にかかる時間、そして入社後の教育期間。
これらを合計すれば、1人の採用には相応のコストがかかっています。
このコストを“投資”と捉え、回収し、さらに利益を生むためには、「定着・貢献」の視点が欠かせません。
■離職を招くのは本人の問題だけではない
早期離職の原因は、本人のやる気や適性だけではありません。
・入社後のフォロー不足
・評価・キャリアパスの不透明さ
・チーム文化や職場風土とのミスマッチ
・教育体制の欠如
これらはすべて企業が整えられる仕組みです。
「採用した人材が定着しない」という悩みは、採用活動の強化だけでなく、
社内の育成・組織づくりを見直すサインともいえます。
■ 人を活かす会社は、結果的に採用コストを抑える
離職が減り、社員が育ち、戦力化までの時間が短縮される企業は、結果として採用コストを抑えられます。
さらに、社員が長く貢献できる仕組みを持つ企業は、採用市場でも「働きたい会社」として魅力を高め、
良い循環を生み出します。
■採用から“生涯幸福”へ
カクゴが大切にしているのは、社員一人ひとりが長期的にやりがいを持って働き、企業と共に成長し続けられること。
そのためには、「採用したら終わり」ではなく、
「定着し、貢献し、成長し続けられる環境をどう作るか」という視点が必要です。
人手不足の時代だからこそ、一人の採用の重みはますます大きくなっています。
採用活動の強化と同時に、定着・貢献までを見据えた仕組みづくりを始めてみませんか。
カクゴでは、採用の成功だけでなく、社員が定着し、企業の力となるまでの仕組みづくりをサポートしています。
評価制度の設計や育成計画の立案、現場を動かす改善まで、
経営課題に直結する取り組みを一緒に考え、実行まで伴走します。
「人が辞めない会社」を目指し、社員も企業も長期的に成長できる仕組みを整えていきましょう。
NEWS
お聞かせください、
未来のこと。
無料カウンセリングはこちら