
建物や設備の保全において、「古いから」「年数が経っているから」とすぐに“全部交換”を提案する風潮に、
違和感を持ったことはありませんか?
私たちは、そうしたやり方ではなく、“本当の原因”に向き合いながら建物を長く使っていく姿勢を大切にしています。
共感していただける協力会社の皆さまと、お客様に必要とされる建物を一緒に守っていきたいと考えています。
「古いから全部交換」に、ずっと違和感がありました。
建物や工場設備の保全において、
「古いからそろそろ入れ替えましょう」
「年数が経っているから新しいものにしたほうがいい」
といった提案に違和感を感じたことはありませんか?
それが適切なケースもある一方で、「原因を突き止めずに入れ替えをすすめる」ケースも少なくありません。
エアコン、排煙設備、電気盤、照明、配管……
設備は、単純な“古さ”だけではなく、使い方や環境によって寿命もトラブルの原因も異なります。
にもかかわらず、「古い=悪い」「入れ替え=正しい」という安易な判断が、
業界全体であたりまえのように行われています。
建物や設備も、「人」と同じです。
カクゴでは、建物の保全支援だけでなく、組織や人の課題にも向き合っています。
社員が課題にぶつかったとき、「本人の問題だ」と片付けるのではなく、環境・関係性・体制など、
“原因”を突き止めて改善する姿勢を何より大切にしています。
それは、建物や設備にもまったく同じことが言えると、私たちは考えています。
「壊れたから全部交換する」のではなく、
「なぜ壊れたのか」「なにが繰り返しの原因なのか」を丁寧に見つけ出し、
最小限の工事で最大限の効果を出す。
それこそが、真にお客様の役に立つ保全だと思っています。
価値ある建物を、手入れしながら長く使っていきたいお客様がいます。
私たちには、古いから壊すのではなく、
「古くても、愛着のある建物を大切に使い続けたい」と願うお客様が多くいらっしゃいます。
コストをかけて全部交換すれば簡単かもしれない。
でも、それではそのお客様の想いには応えられない。
そんなお客様と丁寧に向き合いたい。
それが、カクゴの保全スタイルです。
協力会社さまを募集しています。
私たちは共に保全を手がけてくださる協力会社さまを募集しています。
・設備の入れ替えありきではなく、原因調査や再利用の提案にも向き合える方
・「めんどくさいけど、これが本来のやり方だ」と思える方
・現場やお客様の声をしっかり受け止められる方
を歓迎します。
「それってほんとに必要?」「古くても活かす道はないか?」と考える方と一緒に、
お客様の工場・設備を長く使える状態にしていきたいです。
長く使える建物を、一緒につくっていきませんか?
建物や設備の“寿命”は、設計図だけでは決まりません。
どんな人が関わり、どんな手を入れながら使われていくかによって、長さも意味も変わっていきます。
カクゴは、そうした建物と“ともに歩む”ための保全を大切にしています。
共に現場に向き合い、考え、行動する仲間をお待ちしています。
ご興味を持っていただけた方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
直接のお電話もお待ちしております。
NEWS
お聞かせください、
未来のこと。
無料カウンセリングはこちら