MENU

ブログ

2024.12.13

カクゴの考え方『勉強熱心』

2024.12.13

カクゴの経営の土台【C-2:社会の一員として・カクゴの一員としての人格形成】の内の『勉強熱心』についてご紹介します。

■カクゴが考える社会人としての勉強熱心さ
1. 知ったかぶりせず、わからないを放置せず、知ろう・理解しようと努力をし、自ら調べ、進んで関りを持ち、自ら学びを得ていく
2. 問題発見、課題解決の為、目的目標達成の為、お客様をより良くする為、カクゴをより良くする為、知識や技術・経験に固執せずにいつまでも柔軟に学び続ける
3. 知的好奇心を持ち、新しい情報や知識、先人たちの生きざま、年齢性別に関わらず関係するすべての人から学び続ける
4. 以上のことを復習し、気づき、実践行動すること

■勉強熱心を妨げること
「忙しくて勉強する時間が無い」「尊敬する人以外からはあまり学ぶことが無い」
「アウトプットする場がない」「自分が好きな事だけ学びたい」…

つい言い訳を言ってしまったり、自分中心で物事を考えていませんか?

■勉強熱心さを身に着ける為の取り組み事例
・共通図書「覚悟の磨き方」から吉田松陰の生き様を学ぶ
・お客様の為、カクゴの存続発展やサービス向上に必要な企業様を全員で視察
・現状把握を通してお客様内の様々な役職や立場の方と関わり、学び、お客様の経営改善へ活かす
・チャレンジ目標として目標設定、達成に向けて実行し、習慣化する

BACK

お聞かせください、
未来のこと。

無料カウンセリングはこちら

閉じる